2011年3月31日木曜日

今週はカレー

今週のお昼のお弁当は、カレーを作ってみた。実は初挑戦!
「野菜ドライカレー」というレシピ。

これすごく簡単。切ったものをフライパンの上で煮込むだけ。わずか25分でできあがり。
保存は効くし、肉野菜スパイスが採れるので、ご飯とコレ単品でも満足ゆきます。
写真は撮り忘れたのでまたの機会に。

初挑戦で気づいた失敗が2つ。
一つは油の入れすぎ。油だけ計るのを忘れて入れすぎてしまい、やや油っぽいカレーに。
もう一つは見た目。これは切り方を工夫する必要がある。野菜カレーっていうと野菜を全部溶かしてしまうパターンもあるが、個人的には野菜の見た目が残っていた方が食べるときに安心感がある。野菜をすべて溶かしてしまうと、見た目上何が溶けているのかわからない。

ちなみに味はまあまあ良かった! 父に味見してもらったら、納得の意志を示しておりました。
今度はもっと美味しく作ってみようと思います。

2011年3月22日火曜日

ラベンダー、サニーレタス、スウィートバジルの種まき

春分の日。種まきをしました。
今回は育苗箱を導入しています。細かい種は育苗箱に巻いたほうが手っ取り早いことに気づいたという。

【3月19日(ワイルドストロベリーの植え付け)】
今回も時系列で、種まきについては後述。
去年からほしいと思っていたワイルドストロベリーが店頭に並んだので、早速買ってきた!
(自分が種から育てているものに比べて)とても立派な苗ですね!!(後述を見るとよくわかります)

植えつけた後の写真は面倒だったので、21日に撮影している。昼間なら良かったんだが夜になっており、夜は暗いのであまり取る気がしなかったのだ。(フラッシュたけばいいんだが気分的に)

【3月21日(種まき)】
ラベンダー、サニーレタス、スウィートバジルの種まきをしてみた。
それぞれ育苗箱の左、真ん中、右に植えていて、厚紙で仕切りを作ってみた。
育苗箱の中にはキッチンペーパーを敷いて、砂が落ちないようにしている。

今の全体像はこんな感じ。大変にぎわってきたが、家族からクレームが入らない程度に楽しもうと思う。そろそろ、室外への移動も検討せねばならないと思う。
↑草の名前がわからなくならないように、ラベルもつけてみた。


一昨日、苗から植え付けしたワイルドストロベリーはこんな感じ。これだけ元気があると、見てるだけで癒される。

コレが本当にイチゴ味なのか気になるところだが、確かめるのはもう少し待っておこうと思う。

2011年3月20日日曜日

名古屋市の"不燃ゴミ"が一部"可燃ゴミ"へ

【名古屋市】4月から、不燃ゴミの一部プラスチック製品が、可燃ゴミになります。
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/5-4-9-1-0-0-0-0-0-0.html

資源ゴミにならないプラスチックゴミは大量に出る物でもないので、可燃ゴミと一緒に処分できるようになるというのは楽そうです。

ところで、ゴミの発生は環境に優しくないと思います。
プラスチックを焼却する分だけ、マシになるのでしょうか・・・。

2011年3月18日金曜日

ペパーミント、レモンバームの植え付け

【3月13日(植え付け)】
ペパーミントとレモンバームを植え付けました。
その前に鉢の購入に悩んだのだけれど、格安でありながら見栄えの良い鉢を見つけたので、それを購入しました。ただしプラスティック製。

植え付けの際、ぼーっとしていたのか、鉢を叩きすぎて土が硬くなり、水はけが悪くなってしまったものがあった。
土が硬くなると水はけが悪くなってしまうので、さっくり土をかけたら、1回だけ鉢を落として土を落ち着かせればよさそうです。


【3月18日】
植え付けから少ししてなじんできたので、撮影。

植え付けたペパーミント。芽が出るまではタイムより長い時間を要しましたが、成長はタイムを追い越すほどの速さです。ちなみにこの鉢が前述の安物鉢です。って言っても上部しか見えていませんが・・・。


レモンバーム。ペパーミントと違って、こんもりとしているので、かわいらしくまた安心感もある。

タイム。既に特有の香りを放っています。

さて、3月21日は春分の日です。
春分の日は何をする日なのか、特にこれというのはないようですが、私にとっては「種蒔き」の日だと思います。

種が余っているので、お近くの方、種がほしかったら言って下さい。
捨てるのももったいないので、使ってくれる人がいたら嬉しいです。

2011年3月9日水曜日

三線と音楽のお勉強

三線のお話です。

三線教室に通い始めてから半年が経過。
自分はどれくらい音楽を理解できただろうか?と振り返ってみた。

まず三線の調弦。
音感をあまり訓練していない私にはかなり難易度の高い作業だ。
工、四、合の音で合わせている。最初は全くできなかったが、今は「工」の音があっていれば「合」の音を合わせることも何とかできるようになった。あと「四」はその真ん中くらい……っていう適当なところは私らしいというか。
それでもまだ上手く行かない事もある。今は教室で調弦をみてもらっているが、家ではまだ不安があるので、チューナーを買おうかと考えている。
ちなみに三線の3つの弦は、細いのから順番にミーヂル、ナカヂル、ウーヂルと言う。

次に楽譜。
工工四(くんくんしぃ)は、三線に貼ってあるシール(勘所を覚えるための補助輪のようなもの)のおかげですんなり覚えられた。
しかし五線譜では全く練習していない。

そこで、試しに簡単な五線譜の楽譜で演奏してみたのだが、あら不思議、ちょっと練習したら弾けてしまったではないか。
それも、三線を習う前とは感覚が違う。音符がすらすらと頭に入ってくるではないか。

そして三線の勘所。

今年の1月くらいだったか、乙や老のシール(勘所の目印)を剥がした。遠いところのシール(尺の勘所)は、無いと寂しいので残しています。
それから、今度、あまり使わない高音部のシールを貼ってもらえると約束をしてもらったので、とても楽しみだ。

と、こんな感じでそれなりに上達していると思う。
まずは、音感を身につけたい。本調子でもニ揚げでも、サクサク調弦できるようになりたいと思う。