2011年12月18日日曜日

来年の手帳も「ORDINAL」

来年の手帳は変えようと思っていたのですが、結局、今年と同じ手帳にしました。
そんな手帳を紹介してみます。

ORDINAL 2012

左:今年の手帳、右:来年用手帳
古い方は紐がすっかりほどけています。見た目はありふれた真面目な手帳。

中身はとてもシンプル。時間が書いてないので広々としています。
左側には予定を、右側にはメモや左側に書ききれなかったことを書きます。
方眼紙になっているので、自由度が高い。
色が落ち着いており、枠線が出しゃばらず、書きやすいデザインだと思います。紙も丈夫で、インクが透けにくくなっています。そのためか、やや分厚い気もしますが。

枠線を無視して書きたい私にとっては、なかなかよい手帳でしたー。

2011年12月10日土曜日

Play framework - テンプレートで独自のJavaメソッドを使う

Play! framework Advent Calendar 2011 jp #play_jaの10日目の記事です。

最近、Play!のチュートリアル(yabe)の復習として、簡単な掲示板を作っていました。
書き込まれたURLのリンクくらいは付けたいなーと思い、テンプレートに独自メソッドを追加したいと思ったのですが、これってチュートリアルの範囲外でしたね。

というわけで今回は、HTMLとして出力する文字列中のURLにリンクを張るメソッドを追加してみます。
主にテンプレートに着目した内容となっています。

※ソースコードはplay-1.2.4(最新版)で動作確認しています。

今回紹介するのは、入力値を以下のように編集して出力するだけです。
  1. エスケープする。
  2. URLにリンクを張る。
  3. 改行を<br/>に置換する。
 掲示板に書き込まれる文字列はこんな感じ。

こんにちは、Play!
http://example.com/
<strong>タグ</strong>

入力値をモデルのPost.contentから取得し、ただエスケープして出力する時は、テンプレートの方にこんな感じで書きましたね。

<p>${post.content}</p>

もしくはescape()を明記して

<p>${post.content.escape()}</p>

結果はこんな感じ。

<p>こんにちは、Play!
http://example.com/
&lt;strong&gt;タグ&lt;/strong&gt;</p>

後は、リンクを張るメソッドと改行を<br/>に置換するメソッドを追加します。

 <p>${post.content.escape().toString().urlLink().nl2br().raw()}</p>

urlLink()がこれから追加する独自メソッド。nl2brはplay標準です。最後の.raw()は「エスケープしないで出力する」と明記する意味で付けています。
escape().toString()としているのは、escape()の結果をそのまま受け取れなかったためです。もしかすると別のやり方があるのかも。

最後に、urlLinkメソッドを追加します。
play.templates.JavaExtensionsを継承して、urlLinkメソッドを書くだけです。

package ext;

import play.templates.*;

public class MyExtensions extends JavaExtensions {
    public static String urlLink(String str) {
        return str.replaceAll("(http://|https://){1}[\\w\\.\\-/:]+",
                "<a href='$0'>$0</a>");
    }
}

Play!を開発モードで起動していれば、このクラスも自動的にロードされます。
実行してみます。

<p>こんにちは、Play!<br/><a href='http://example.com/'>http://example.com/</a><br/>&lt;strong&gt;タグ&lt;/strong&gt;</p>

期待する結果が得られました!
長々と書きましたが、要はJavaExtensionsクラスを継承したクラスにメソッドを追加するだけですね。

お読み頂きありがとうございました。

明日、11日目は @katzchang さんです。お楽しみに!

2011年11月19日土曜日

備忘録:Mac版EclipseでChromeを外部ブラウザに設定する方法

ちょっとハマったことがあったのでまたメモ。

Eclipseの外部ブラウザにGoogle Chromeが設定できなかったのですが、下のを見て解決しました。
主に(Shift+F2で)javadocを見るときに使います。

Is there a way to add Google Chrome as an external web browser in Flash Builder Standalone for Mac?
http://stackoverflow.com/questions/3304854/is-there-a-way-to-add-google-chrome-as-an-external-web-browser-in-flash-builder/4448041#4448041
You could create an executable here: /usr/local/bin/chrome with these contents:

#!/bin/sh
open -a 'Google Chrome' $1 &

And then ensure Chrome's Preferences settings for "Web Browser" are this for external web browser "Google Chrome":

Name: Google Chrome
Location: /usr/local/bin/chrome
Parameters: %URL%

画像付きだったのでこれを試しましたが、他の回答はよく見てません。

2011年11月13日日曜日

ベランダ菜園の様子

オレンジミント

ラベンダー 

ローズマリー

左:ワイルドストロベリーとラベンダー2種類

冷蔵庫で成長しちゃったタマネギ


少し前に撮影したものだけど、こんな感じ。タマネギは冷蔵庫の奥の方で忘れられて成長しちゃっていたので、観葉植物として植えてみました。タマネギは3つのうち1つだけちゃんと植えなかったんだけど、その1つが最もよく成長して、ちゃんと植えた2つは弱々しくなってしまったので、意外でした。

ラベンダーは安定して増えてる。分割しても、すぐにそれぞれ成長して…どうするよ。開花してくれればもう少し使い道があるんだけど、来年の春までは開花しなさそう。

園芸ってお金もあんまりかからなくて楽しいですね!ということで、来年もいろいろ育ててみたいと思ってます。

2011年10月11日火曜日

第二回 #Playframework 勉強会 in Tokyo

第一回Playframework勉強会に引き続き、第二回 #Playframework 勉強会 in Tokyoにも参加しました!

翌日には、お友達と遊んで帰っただけなので、おみやげなんてありませんよ-!

2日間とも、学べることが多々ありました。自分はまだまだ未熟と感じた!これからも、もっと勉強していきます!


本日の記事作成時間は、10分でした。

2011年9月3日土曜日

備忘録:MacのJIS keyboardを使いやすくする設定

注意:MacbookAirのキーボードのお話なので、他のキーボードでは通用しないかもしれません。

Macでは多くのキー操作にCommandキーを用いる。
USキーボードのCommandキーは親指がちょうど当たる位置にあり、使いやすいのだが、JISキーボードは「英数」キー、「かな」キーの挿入によってCommandキーが追いやられており、押しづらい位置に存在する。


私は「英数」キー、「かな」キーを他のキーと組み合わせて押した場合、Commandキーとして動作するようにした。
また、tabキーとcapsキーを入れ替えた動作をするようにした。
そうすると通常のCommandキーの必要がなくなるわけだが、必要に応じてoptionキーとして動作させるなど機能を入れ替えても良いと思う。

手順は以下の通り。
  • まずtabキーとctrlキーを入れ替える。 これは標準で変更できる。(Mac OS X 10.7.1で確認)
  •  システム環境設定>キーボードを開く。
  • キーボードタブを選択する。
  • 修飾キーボタンを押す。
  • Caps Lockキーの割り当てをControlに変更し、Controlキーの割り当てをCaps Lockに変更する。
  • OKボタンで決定。
  • 次に「英数」キー「かな」キーをCommandに割り当てる。
  • 「KeyRemap4MacBook」をインストールする。
  • システム環境設定>KeyRemap4MacBookを開く。
  • Change Keyタブを選択する。
  • 一覧から「For Japanese」を探す。
  • For Japanese>Change EISUU Key>「EISUU to Command_L(+When you type EISUU only, send EISUU)」にチェックを付ける。
  • For Japanese>Change KANA Key>「EISUU to Command_R(+When you type KANA only, send KANA)」にチェックを付ける。
テキストエディットなどを開いて、「英数+C」「英数+V」でコピー&ペーストができることを確認したら完成!


本日の記事作成時間は、23分でした。

2011年8月14日日曜日

Windows/MacOS X Eclipseショートカットの違い

Eclipse3.7.0 Win/Macでの右クリックメニュー比較
最近、OSのMacを使い始めました。
MBAに開発環境を構築していて、Eclipseのショートカットの違いが気になり、スクリーンショットをとってみました。

Mac版は主にCtrlがCommandに置き換わっている感じですが、私がよく使う"Refactor>Rename"のショートカットがMac版では割り当てられておらず、一瞬焦りました。
こういうのは1つずつ設定してあげるとして、後は慣れてしまうのが良いのかもしれません。

CtrlキーとCommandキーは位置がちょっと違うので、操作性も変わってきます。
今は慣れてるWindows版の方が使いやすいのですが、Mac版はどうなんでしょうね。
操作性の改善についてはいろんなやり方があるので、また使いながら考えていこうと思います。


今回の記事作成時間は、20分くらいでした。

2011年8月8日月曜日

大阪旅行

あの有名な(?)グリコ看板の橋で撮影

初めての大阪へ行ってきました。
今回は一人で大阪観光&イベントに行ってきました。
一人ってのはちと寂しいですが、イベントで盛り上がって楽しかったです。

イベントは、大阪で開催されたJava技術などの勉強会。
親睦会でもいろいろ聞けて、かなり勉強になりました。
技術に関して非常に詳しい人が多くて、自分はまだまだだって思いました。
次回もあるので、もっと勉強しておきたい!

観光の方は、国立国際美術館「WHITE 桑山忠明 大阪プロジェクト 」が特に良かったです。
私の表現力ではうまく感想を書けないので、興味があったらググって下さい。
2011年09月19日まで展示されているようですよ。

なにわの海の時空館では、ノクターナル(星時計)を体験しました。
ノクターナルを使った後、携帯の時刻とチェック。ちゃんと一致した。


それから、格安ホテルのカプセルホテルデビューを果たしました。
ロッカーを拠点とするシステムには最初戸惑った!

いろいろ面白かったですが抜粋してこんな感じで...
今回はリクリエーションとお勉強が一緒にできて、よい旅になりました~!


今回の記事作成時間は、50分くらいでした。

2011年8月1日月曜日

省電力&無音Webサーバーの構築まで

最近は、LinuxのWebアプリケーションサーバを構築しておりました。

いろいろと初めての事が多くて手間取りましたが、無事完成。
長い間ひそひそやってたことを、お話ししてみます。

時系列の箇条書きです

大分前ですが、Webアプリケーションの開発技術を選んでました。
PHP Smarty
Java Struts
ASP.NET


結局、コレというものが見つからず・・・

Java EEとPHPに絞って、学習する。

Javaのコンパイラが好きだったので、Java寄りに学習。

Tomcatも使ってみる。

Java EEフレームワークの概要を学ぶ。
その過程で、Play frameworkの存在を知る。

Play frameworkはJava SEのWebフレームワークだとか!
ほしいものが詰まっていた!
→コレでいってみよう、と考える。

その前に
・会社の今年度の目標で、Java EEの資格を取ることになっていた。
・せっかくここまでJava EEを勉強していたので、資格を取っておけばお得。
という思いがあったので、それから1週間本気で勉強して、
Webコンポーネントディベロッパ試験を受ける→合格。

ということで、Play framework(愛称:Play!)で遊び始める。
しかしWebアプリをローカルで動かしてても面白くない。
→先にWebサーバを立てることにする

ここでまた選択。
・自宅サーバにするか?
・VPSサービスを利用するか?
・Play framework専用のサービスを利用するか?(今は海外しかないと思われる)

思考。
・お金をかけたくない
・Linuxの知識がない
・Linuxの知識が欲しい
・ApacheについてはLinuxの方が高速に動作するという噂
→Linuxの自宅サーバーをたてよう!

ここからハード選定。
・省エネ希望
・ファンレス(無音)希望
・小型希望
→ハードは、Shuttle XS35 V2、SSD(RealSSD C400)、メモリ(DDR3 SO-DIMM 4GB)という構成に決定。※SSDは無音です。
(ついでに外付けDVDドライブも購入。内蔵は不便なので。)

ちょっと興味があったCentOSをインストール。
設定が難しかったのでさっさと見切りを付ける・・・

Ubuntu Serverをインストール。

今度は上手くいく。情報も探しやすい。
Ubuntu Serverの初期設定が完了。
今後のコマンド、ファイル転送はOpenSSHでリモートで行う。

細かいところはPing-tの私の学習日記で公開してみました。
せっかくLinuxをいじるので、LPIC Level1を取るかもー。

今日は、80番ポートをlighttpdで受けて、9000番ポートのPlay!に
転送するようにしてみました。(適切な表現がわからない。)
後は、lighttpdでアクセスログを取るようにしました。

という感じで走り続けてます。

個人でWebアプリ開発しようって思ってからもう半年以上たってしまいましたが、
それなりの知識が手に入ったんじゃないかなと思ってます。

今後はPlay!だけじゃなくて、jQueryやらHTML5やらのWeb技術の習得もしていきたいですね。

本日の記事作成時間は40分くらい、でした!

///

Play frameworkの日本語訳はこちらです。
http://playdocja.appspot.com/

感謝。

2011年7月25日月曜日

ハーブの様子

今回もベランダ菜園の記事です~

今回はラベンダー2種類と、ローズマリーとオレンジミントが加わっています!
前回書いたように、苗の方が上手くいくという経験に基づいて、今回も苗から買いました。

ワイルドストロベリーと、2種類のラベンダーの寄せ植え
ワイルドストロベリーの花
ワイルドストロベリーとラベンダーを寄せ植えにしました。
Twitterの方で時々ツイートしていましたが、前々からワイルドストロベリーの果実にしつこいアリがついてしまい、困っていました。
アリはラベンダーの香りを嫌うそうなので、このような形にしてみました。

驚くべきことに、しつこかったアリが、全く付かなくなりました!
但し、アリを天敵とする別の害虫が付くことは予想していましたが、やはり細かい白っぽい虫が付き始めました。そいつは竹酢液を散布して逃がしてやって、なんとか健康に見える状態まで持ってくることができました。

アリの被害もあって、まだ食べられそうな果実は成っていませんが、次々と花が咲いているので、今後がやや楽しみです。。。過度な期待はしないでくださいね。


ステビア。その右はタイム。
こちらはステビアです。
何度か摘心したことがありますが、基本的に放置しているので、高く広がっています。
台風の時に少し曲がってしまいましたが、特に被害も受けずに元気に生きています。


ちなみに低いところに生えている丸っこい奴は雑草(?)です。


オレンジミント
オレンジミントはこんな感じ。新しい環境にもすぐに適応してぐんぐん成長しています・・・
ちなみにここ、前はタイムが植わってた場所です。3つのうち2つのタイムが枯れてしまいました。
上に移ってるタイムも枯れるかどうか怪しいところですが何とか耐えてるようです。

ローズマリー
こちらはローズマリー。こいつはなかなか品があるように思えます。

スウィートバジル
スウィートバジルです。リセットしてみました。前に植えたやつは虫(毛虫みたいなの)のごちそうになってしまいまして・・・その時ちぎって食べてみたら、非常に美味しかったのですが、さすがに虫に食べられたバジルを復活させても食べる気がしません。 でも生命力が高くて、食われながらも、枯れそうになっても水さえあれば復活してきます。

ですがこれは食べる用に、部屋の中でもう一度種から育てています。種が余っていましたので。
冬に植えたときとは違って、すいすい成長しています。


今日はここまで!
ベランダ菜園も楽しんでいます~。


///

今回の記事作成時間は28分でした。

…今回から、記事作成時間を計ることにしました。
時間管理研究所さんのブログに影響されて、始めました~。

2011年7月11日月曜日

ハーブティー試飲会

ブログ復活、とかいったものの、暇すぎてブログを書けなくなってしまった。
そんなわけでさっくりといきます。

※試飲会のメンバーは一名です。

↑約1ヶ月前。大分わさわさしてきました。


3週間干してみた。2週間以上は見た目に変化なし。


お茶にしてみました。


うちのベランダでとれたハーブティーの味を、美味しい順に書いてみます。

【ワイルドストロベリー・リーフティー】
調べたとおり、番茶みたいな香りがします。
飲めなくはない味だけど、市販のお茶の方が美味しいと思う。
「飲めなくないけど、進んで飲みたいとはおもえない」という感じ。
お目当ての苺ができたらそれでいいかな、という感じ。
(ちなみに、今はもう果実が成りはじめています!)

【タイムティー】
タイムから放たれていた独特の香りがそのままティーになりました、という感じ。飲めるけど、これ単品でごくごく飲むのはきつい。風邪を引いた時に、濃いめに飲むと効くらしい。

【ペパーミント・リーフティー】
昔はよい香りがして、害虫の被害にもあったのですが、今はすっかり害虫もつかなくなりました。メントールの香りは薄くなって、臭みがついてしまった。香りの通りの味だ。これでは害虫も寄せ付けないと思う。(日光に当てすぎたか?)

【レモンバーム・リーフティー】
ペパーミントとほぼ同じ感想。においはやや刺激があって、そこに臭みがある。これを好んで食べる虫は少ないだろう・・・。


所感
タイム、ペパーミント、レモンバームともに、飲んだときの感じは草の香りと同じだったので、この辺のハーブは、香りが良ければ味もよいと考えていいのかもしれない。
苗から育てた「ワイルドストロベリー」「ステビア」はいい感じなので、よい苗を買ってきた方が上手くいきそうだ。種から育てるのは楽しいが、上手く育てるのは難しいと感じた。


また元気なときに更新していきます!

2011年7月5日火曜日

OCJ-WC取得

Java Enterprise Edition 5 Web Component Developer Certified Professional Examを受けてきました。

Apache Tomcat 6.0で遊んでから参考書1冊暗記して、安全ラインで合格できました。

そんなわけで、サボってたブログの更新を再開します。

2011年6月8日水曜日

URLの自動設定

今気づいたのだが、このBlogger、記事のURLを自動的に設定してくれるっぽい。
たとえばTUFFについて書いた記事は以下のURLになる。
http://somali-flower.blogspot.com/2011/05/tuff.html

"tuff"の部分ね。
タイトルのアルファベット部分などが使われるっぽい。
ちなみに日本語のみの場合は~/blog-post.htmlといったURIが付いている。

Blogger、おもしろいの。

2011年6月5日日曜日

クロスバイク購入

新車です!
口コミであさひ自転車が良いと聞いて、今回はあさひ自転車で買ってみました。
目的は主に通勤を楽しくすることなので、通勤に適した条件(道に適したタイヤ、荷台と泥よけの取り付け、(放置する為盗難して困らぬように)あまり高額でないもの、できれば軽いもの(スチールフレームはNG)、スーツが引っかかりやすいものはNG)で探してみました。特に拘りはないのです。ライトも壊れてしまっていたので、高かったですが防水のものを購入しました。
※写真の状態にはまだ泥除けがありませんが、取り寄せて貰っています。

この自転車には今回初めて使う装備が付いています。
サスペンションとディスクブレーキ。
サスペンションがあると乗り心地が全然違いますね。ディスクブレーキも良く効きます。(そんなことよりも、このブレーキは見た目が良いと思う)

鍵(ワイヤーロック)も変えました。今までは頑丈な鍵を使っていましたが、線が太い分自転車に巻き付けるのがしんどかったため、今回はある程度丈夫なもので、撒きやすいもの(長さ2m)を選びました。

後は、よい自転車なので、もう少し細かいとこまで自分でメンテできるようにしたいところです。

2011年5月27日金曜日

Eclipse デフォルトエンコーディングの変更

☆EclipseでJSPファイルの文字コードを変更する:
 設定>Web>JSPファイル:エンコードから選択


文字コードについて改めて考えてみた。
趣味開発の開発環境にはEclipse Herios/Pleiades All in One Javaを使っていますが、ファイルの種類ごとにデフォルトエンコーディングが設定されています。何か意味はあるのだろうか?と考えてみましたが、あんまり深い意味はないように思えます。WindowsだからWindows-31Jになるんだとか。で、今回はWebアプリ開発をしている、ということもあって(そうでなくとも)なるべくUTF-8で統一。これでスッキリです。しかし設定が意外とめんどい。一度設定したら、ちゃんと設定のバックアップをしなければなりませんね。

2011年5月23日月曜日

青臭いハーブティー

出落ちすぎた

ある程度乾燥した感じになったので試飲してみた。
弟はおいしいって言ってたけど、私にはまだ青臭さが気になる…!


とりあえず、まだ乾燥しきっていない感じだったので、乾燥剤と一緒に冷蔵庫に入れてみた。
このまま2週間もおけば砕けるほど乾燥して、飲みやすくなる・・・のかな。
ワイルドストロベリーリーフティーはこの方法で飲めるレベルになったのでレモンバームも行けるんじゃないだろうか。

市販のハーブティーはどんな処理をしてるんだろうか?


ということで使い方を研究中。

2011年5月21日土曜日

調弦記念日!

しばらく三線教室へ行けなかったのだが、やっと行けた。
三線の練習時間も減っていたので、腕が落ちていないかやや心配だったが・・・、意外と大丈夫。
というのは、教室へ行く前に一人で調弦してみたのだが、調弦、できてしまったではないか。
腕が落ちるというよりも、むしろ以前より正確に引けるようになってるような気がする。寝かせたカレーがおいしくなるみたいな。

教室では先生が調弦してくれたんだけど、自分で調弦したときは柔らかい音がしていたが、先生が調弦した後は締まった感じの音になった。流石である。
久々の教室、楽しかったですよ~!と、
来週も教室に行けることを祈る。

2011年5月16日月曜日

ハーブ収穫&ステビア追加



収穫前ですが、現在こんな感じになってます。ちょっと前から、ステビアも仲間入りし、元気に育っています。実はGW中もお手入れということで少し収穫していたのですが今回はそれなりの量が採れました。
収穫したのはペパーミントとレモンバームです。とても良い香りがしていたので、おいしくなることに期待です。今は逆さまに吊して乾燥させています。(フレッシュで飲んでみたら、やっぱり青臭くて無理でした!湯通しするといいらしいですが未調査。)

また、4月に入ってから害虫の被害が出てきたので、害虫対策に効果があるとされている竹酢液を説明書通り薄めて使っていました。しばらく様子を見ていましたが、被害は確かに減っています。

肥料の方は、1~2週間に1回ほど野菜用の液肥を説明通り(ハーブの場合は1000倍)に薄めて使ってます。


ここまではなかなか上手くできてるんじゃないかと思うのですが、この先も考えないといけません。
というのは、ハーブはそのうち鉢からあふれそうなので、株分けするとか、もっと大きな鉢に植え替えるとかしてあげないといけません。
そんなスペースどこにあるんだw

次回は収穫の成果をお知らせします!

2011年5月8日日曜日

MySQL操作メモ

自宅ではMySQLを使うことにしてみた。
ここでは細かいコトは抜きで。

■ルートユーザー(パスワード付き)でログイン
mysql -u root -p
mysql --user root --password

■somaliでログイン
mysql -u somali -p

■DBの作成
create database testdb;

■DBの一覧表示
show databases;

■DBの削除
drop database testdb;

■ユーザーの作成
create user somali1@localhost identified by 'pswd';
create user somali2@'%.example.com' identified by 'pswd';

■ユーザーの確認
select User,Host from mysql.user;

■ユーザーの変更
rename user somali1@localhost to neko1@localhost;

■ユーザーの削除
drop user neko1@localhost;

■ユーザーの権限の確認
show grants for somali2@'%.example.com';
show grants for somali;

■ユーザーの権限付与 SELECT権限
grant select on testdb.* to somali2@'%.example.com';
grant select on testdb.* to somali;

■ユーザーの全ての権限を削除
revoke all privileges, grant option from somali;

■テーブルの作成
create table testdb.usertable (id int, name varchar(256));
create table testdb.usertable2 (id int primary key, name varchar(256));
create table testdb.usertable3 (id int, name varchar(256), primary key(id));
create table testdb.usertable4 (id int unique, name varchar(256));
create table testdb.usertable5 (id int, ts timestamp default current_timestamp(), ts2 timestamp);

■テーブル定義の確認
show columns from testdb.usertable5;

■テーブルの一覧表示
show tables from testdb;

■テーブルで使いそうなキーワード
default
unique
foreign key
index
create index
alter table

■使用データベースの設定とカレントデータベース操作
use testdb;
select database();
create table usertable2 (id char(5), name varchar(256));
insert into usertable2 values('12345', 'test-user-name');
select * from usertable2;

■テーブル定義の削除
drop table usertable3;

■テーブル定義の複製
create table usertable100 like usertable2;

■前回のエラーを確認
show warnings;

■その他
create trigger
show triggers
drop trigger
default()
limit句

2011年5月1日日曜日

ハーブの様子

ワイルドストロベリー

レモンバーム

ペパーミント

タイム

私がせっせとお仕事してる間にもすくすく育ってくれていて嬉しい。毎朝の水やりと、たまに霧吹きで水をかけて遊んでるくらいで、手間のかからない楽しみだ。大分ワサワサしてきたので、そのうち少し収穫してみよう。

2011年4月30日土曜日

黄金週間はTUFFに書く!! 予定

相変わらず忙しい日々が続いておりますが、徐々に落ち着いてきました。
土曜日は仕事だったり予定だったりしてなかなか三線教室にもいけてないのですが、来週も仕事でいけなさそう。再来週から復帰!かな。

さて、今日はTUFFが届いて嬉しかったので宣伝。
(今度からは写真の解像度を下げよう・・・、うん)
シャーペンですが、とても気に入ったので3本一気に購入してみました。自宅用、職場用、携帯用、予備という感じで。

このシャーペン。1本300円くらいのお手頃価格なのですが、非常に使いかってがいいのです。
私にとってほどよい太さで、堅めのグリップは安定感を増します。
それから消しゴムはくるくる回して出すカラクリになっておりまして、消しゴムがとても長く使えます。消しゴムの品質もシャーペンの付属品にしては良いもので、十分に実用的です。
よく消しゴムのフタがついているシャーペンがありますが、フタをとったり外したりする作業が煩わしい。このデザインではそんなことは無縁です。ただ、消しゴムが結構長いのでやや重量感もありますが、私は丁度良いくらいの重さだと思います。
ぺんてるはいい製品を出してくれます。

今回は通販で購入しました。1本目は最寄りのスーパーで購入したのですが、もう売ってなかったので。販売して下さったありがた文具公司さん、ありがとうございました。

※ちなみに1本だけ向きが違うのは、家族に見せてほしいといわれて開封したためである。

2011年4月10日日曜日

生存報告

 生存報告です。
4月になりました。4月から、新しい生活が始まった方も多いと思います。
私は入社4年目を迎えると同時に、出向先(職場)が替わりました。
状況の厳しいプロジェクトだと伺っていたので覚悟はしていましたが、まさかの1日目に終電帰りになるとは!さらに休日出勤もすることに。

///

※時間の都合で、写真は用意できませんがあしからず。

・近状
「そまりさん生きてますか?」
「生きてます。むしろ元気です。かろうじて」


・イベント
4月2日:
 志摩ってこ~ね列車 サイクルトレインin志摩 ~リベンジ~ に参加!
中級コース。なかなかきついコースだったと思うが、いつものペースで楽しく走ってきました。25km完走。実際には35km程走ってます。名駅までの往復と、自由時間の間も走っていたので。不思議なことに全く筋肉痛にならなかったのはやはりいつものペースで走ってよかったと思う。しかし、あまりにもひどい坂だった・・・また行きたい!!

4月10日:
 ラベンダー、サニーレタス、スウィートバジルの植え付け。
 歯科でPMTCを受けてきました。歯をきれいにする治療で、保険がきかないため3000円かかります。PMTCにより驚くほど歯の着色がとれて(すごく着色していたわけだが)、もっと驚いたのは本当に歯がつるつるなの。それはもう、食後にもかかわらず歯がつるつるしてるのが感じられるほどである。
歯がきれいになりました!歯医者さんも喜んでいました。治療するなら綺麗な歯の方がいいですものね。

ちなみに、資料によれば、PMTCとはプロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略(笑)だそうです。


・サイト名の変更
1週間、「システムとサンドイッチしか作ってねえw」ということで、サイト名に反映してみた。「システムとサンドイッチ」だ。
実は初期サイト名「そまりの花の咲く頃に」を付ける以前からサイト名を春頃に変える予定だったのです。


・何故サンドイッチか?
多忙な中、間食などで栄養補給することも多くなり、栄養バランスの偏りが心配されます。
そのため、今まで以上に栄養バランスに気を遣った食事を心がけることにしました。
お夕飯(といっても食べるのが夜遅いが)は両親が用意してくれるため、その時摂取できなかった種類の食物をサンドイッチに挟んで職場へ持って行き、間食として夕方頃に摂取するという作戦です。
特に、不足しがちな野菜を「どうかしてる」っていうレベルで挟むのがサンドイッチ自作の醍醐味だと思います。自作すると、普通のお店では決して手に入らない、具材超盛りだくさんなサンドイッチを驚きの低価格で実現できます。もちろんおいしさも盛りだくさんです。

2011年3月31日木曜日

今週はカレー

今週のお昼のお弁当は、カレーを作ってみた。実は初挑戦!
「野菜ドライカレー」というレシピ。

これすごく簡単。切ったものをフライパンの上で煮込むだけ。わずか25分でできあがり。
保存は効くし、肉野菜スパイスが採れるので、ご飯とコレ単品でも満足ゆきます。
写真は撮り忘れたのでまたの機会に。

初挑戦で気づいた失敗が2つ。
一つは油の入れすぎ。油だけ計るのを忘れて入れすぎてしまい、やや油っぽいカレーに。
もう一つは見た目。これは切り方を工夫する必要がある。野菜カレーっていうと野菜を全部溶かしてしまうパターンもあるが、個人的には野菜の見た目が残っていた方が食べるときに安心感がある。野菜をすべて溶かしてしまうと、見た目上何が溶けているのかわからない。

ちなみに味はまあまあ良かった! 父に味見してもらったら、納得の意志を示しておりました。
今度はもっと美味しく作ってみようと思います。

2011年3月22日火曜日

ラベンダー、サニーレタス、スウィートバジルの種まき

春分の日。種まきをしました。
今回は育苗箱を導入しています。細かい種は育苗箱に巻いたほうが手っ取り早いことに気づいたという。

【3月19日(ワイルドストロベリーの植え付け)】
今回も時系列で、種まきについては後述。
去年からほしいと思っていたワイルドストロベリーが店頭に並んだので、早速買ってきた!
(自分が種から育てているものに比べて)とても立派な苗ですね!!(後述を見るとよくわかります)

植えつけた後の写真は面倒だったので、21日に撮影している。昼間なら良かったんだが夜になっており、夜は暗いのであまり取る気がしなかったのだ。(フラッシュたけばいいんだが気分的に)

【3月21日(種まき)】
ラベンダー、サニーレタス、スウィートバジルの種まきをしてみた。
それぞれ育苗箱の左、真ん中、右に植えていて、厚紙で仕切りを作ってみた。
育苗箱の中にはキッチンペーパーを敷いて、砂が落ちないようにしている。

今の全体像はこんな感じ。大変にぎわってきたが、家族からクレームが入らない程度に楽しもうと思う。そろそろ、室外への移動も検討せねばならないと思う。
↑草の名前がわからなくならないように、ラベルもつけてみた。


一昨日、苗から植え付けしたワイルドストロベリーはこんな感じ。これだけ元気があると、見てるだけで癒される。

コレが本当にイチゴ味なのか気になるところだが、確かめるのはもう少し待っておこうと思う。

2011年3月20日日曜日

名古屋市の"不燃ゴミ"が一部"可燃ゴミ"へ

【名古屋市】4月から、不燃ゴミの一部プラスチック製品が、可燃ゴミになります。
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/5-4-9-1-0-0-0-0-0-0.html

資源ゴミにならないプラスチックゴミは大量に出る物でもないので、可燃ゴミと一緒に処分できるようになるというのは楽そうです。

ところで、ゴミの発生は環境に優しくないと思います。
プラスチックを焼却する分だけ、マシになるのでしょうか・・・。

2011年3月18日金曜日

ペパーミント、レモンバームの植え付け

【3月13日(植え付け)】
ペパーミントとレモンバームを植え付けました。
その前に鉢の購入に悩んだのだけれど、格安でありながら見栄えの良い鉢を見つけたので、それを購入しました。ただしプラスティック製。

植え付けの際、ぼーっとしていたのか、鉢を叩きすぎて土が硬くなり、水はけが悪くなってしまったものがあった。
土が硬くなると水はけが悪くなってしまうので、さっくり土をかけたら、1回だけ鉢を落として土を落ち着かせればよさそうです。


【3月18日】
植え付けから少ししてなじんできたので、撮影。

植え付けたペパーミント。芽が出るまではタイムより長い時間を要しましたが、成長はタイムを追い越すほどの速さです。ちなみにこの鉢が前述の安物鉢です。って言っても上部しか見えていませんが・・・。


レモンバーム。ペパーミントと違って、こんもりとしているので、かわいらしくまた安心感もある。

タイム。既に特有の香りを放っています。

さて、3月21日は春分の日です。
春分の日は何をする日なのか、特にこれというのはないようですが、私にとっては「種蒔き」の日だと思います。

種が余っているので、お近くの方、種がほしかったら言って下さい。
捨てるのももったいないので、使ってくれる人がいたら嬉しいです。

2011年3月9日水曜日

三線と音楽のお勉強

三線のお話です。

三線教室に通い始めてから半年が経過。
自分はどれくらい音楽を理解できただろうか?と振り返ってみた。

まず三線の調弦。
音感をあまり訓練していない私にはかなり難易度の高い作業だ。
工、四、合の音で合わせている。最初は全くできなかったが、今は「工」の音があっていれば「合」の音を合わせることも何とかできるようになった。あと「四」はその真ん中くらい……っていう適当なところは私らしいというか。
それでもまだ上手く行かない事もある。今は教室で調弦をみてもらっているが、家ではまだ不安があるので、チューナーを買おうかと考えている。
ちなみに三線の3つの弦は、細いのから順番にミーヂル、ナカヂル、ウーヂルと言う。

次に楽譜。
工工四(くんくんしぃ)は、三線に貼ってあるシール(勘所を覚えるための補助輪のようなもの)のおかげですんなり覚えられた。
しかし五線譜では全く練習していない。

そこで、試しに簡単な五線譜の楽譜で演奏してみたのだが、あら不思議、ちょっと練習したら弾けてしまったではないか。
それも、三線を習う前とは感覚が違う。音符がすらすらと頭に入ってくるではないか。

そして三線の勘所。

今年の1月くらいだったか、乙や老のシール(勘所の目印)を剥がした。遠いところのシール(尺の勘所)は、無いと寂しいので残しています。
それから、今度、あまり使わない高音部のシールを貼ってもらえると約束をしてもらったので、とても楽しみだ。

と、こんな感じでそれなりに上達していると思う。
まずは、音感を身につけたい。本調子でもニ揚げでも、サクサク調弦できるようになりたいと思う。

2011年2月22日火曜日

サービスが良すぎて逆に迷惑なAmazon.co.jp

先日、Amazonペンなどの小さな文房具を3つ注文したのですが、今日、携帯でメールチェックしたら、分割して送りますよ~といういつものメールが3通
ご注文いただいた商品をできるだけ早くお客様にお届けするため、
以下の商品を分割して発送させていただきました。残りの商品も、準備でき次第
発送いたします。
こんなの。

まさか、と思って帰ってみたら、私の部屋の前に段ボール箱が3つ積んでありました。
1回で送ってくれればいいのに……。

何度もチャイムに出る家族を思い浮かべると申し訳ないと思います。
私にできることは、Amazonにクレームを言うことくらいでしょうか。

しかしAmazon側としても、モノを入荷して、揃えてから送るにはそれだけの手間がかかるので、準備ができたものからバンバン送ってやった方が置き場所もいらないし、コストを省けるのかもしれません。(コストが省ければ、より良いサービスを提供できる)

クレームを言う前に調べてみました。
Amazon.co.jp ヘルプ: 発送オプションによれば、「できる限り商品をまとめて発送」を選択しても、”各商品が異なる配送センターから発送される場合や、在庫状況によって、このオプションを選択しても、商品が数回に分かれて発送されることがあります。”と書かれています。

もしかすると、今回の商品は3つとも異なる配送センターから送られた物なのかもしれません。

なんか仕方ない気がしてきました。Amazonは上手いことやってるわけですね。便利ですしね。
分割発送は気にしないことにしましょう。

2011年2月20日日曜日

デジカメ購入。

CX4を購入しました。
理想的なものが早く見つかって、嬉しく思う。

今後はもっと良い写真をうpしたいと思うが、撮影者は素人なので、写真の品質は変わらないかもしれない。
それでも、良い写真をうpできるように工夫していくつもりです。

2011年2月18日金曜日

迷惑すぎるiTunesの代わりになる音楽プレイヤー

iPhoneを購入してから、音楽プレイヤーをfoobar2000からiTunesに変更したが、iTunes……ウィンドウが勝手にアクティブになるとか、重すぎてsetpoint(マウスドライバ&ソフトウェア)の動作に支障が出るという問題があって、まともに使えない。これらは以前から愚痴っていた問題だ。

そんなわけでiTunesに愛想を尽かして、H2k6をインストールしてみた。
iTunesでエクスポートしたライブラリをインポートできて、軽快に動作する。上記の問題も解消された。

パソコンで音楽を聴くことは少ないが、聴くときはこれを使ってみようと思う。

2011年2月17日木曜日

デジタルカメラを購入予定。

ブログを始めて、カメラを使う機会が多くなった。
今はiPhoneのカメラを使っているが、もっと綺麗に撮れて使いやすい、本物のデジカメを購入するつもりだ。
買う事は確定しているが、買う機種は決まっていないので、もし、お勧めの機種やメーカー、又は避けたほうが良いものなど、知っていたらご一報頂きたい。

2011年2月13日日曜日

ハーブの間引き~の植え付け

前回の記事から、1ヶ月ほど空いてしまったが、記録は残してあったりする。
今回も時系列に、ハーブの生長の過程を公開してみる。

【1月13日(間引き)】

わさわさしてきた。こんなに大量に種を蒔いた覚えはないのだが・・・
このままではごちゃごちゃしてしまいそうなので、早速、「間引き」をやってみた。



随分すっきりした。本にはピンセットを使えと書いてあるのだが、今回は爪楊枝を使ってやってみた。非常にやりづらく、余計に時間がかかったので、次やるときにはピンセットを用意しておこうと思う。

【1月15日(レモンバームの発芽)】
写真ではわかりづらいが、レモンバームが発芽した。

【1月17日頃(名古屋大雪)】
話が逸れるが、滅多にない大雪があった。蒸し暑い名古屋でも、これだけ白くなることがある。
こんなに寒い中、ハーブが育っていることに関心する。
ちなみに、ハーブを育てている部屋の室温は、夜間0~7度、日中は8~16度くらい。

【1月23日(観察)】
タイムの成長が早い。ペパーミントはゆっくりと追いかけるように育っている。
日光が斜めに差し込むので、葉がすべて窓側を向いてしまっている。45度くらい曲がっている。

【1月30日(観察)】
観察中。これはタイム。(のはず・・・)
こちらはペパーミントだと思う。随分成長している。
レモンバーム。この子だけは見た目が随分違うので、区別がしやすい。
実はレモンバームが本命なので、頑張って大きくなってもらいたいものだ。

【2月6日(観察)】

写真のみ。(ただの手抜きである)

【2月13日(植え付け)】
タイムは随分大きくなり、下の穴から茎が出てくるくらいに成長したので、3つだけ植え付けてみた。多少早いかもしれないが、気が向いた時にやるのが鉄則だ。
1,鉢底ネットを切って乗せる。
2,鉢底石を敷く。
3,土を入れ、元肥を混ぜてから真ん中を空けて、植え付ける。
その後、3cmほどの高さから軽く落として、土を落ち着かせる。
 完成。
3つともタイム。
過程を見せたのは一番左の鉢。
一番右の子が一番丈夫そうにみえる。
左と右は同じ土(有機堆肥等)で、中央は別の種類の土(バーク堆肥等)にしてみた。

今回使わなかったタイムの苗は、そのまま箱の中で育てようと思うが、これ以上鉢で育てても多すぎるため、もらい手が見つからなければ適当なところで取るなり食べるなりするしかないと思う。

そんなわけで、タイム、ペパーミント、レモンバームの苗が欲しい方は声をかけて頂けると嬉しい。(いずれとも多めに作ってしまっている)